- | HOME |
酒に縁がない人にも・・・・。
- 2009/04/16(木) 19:09:18
母の誕生日でありましたので、ちょっと綾町まで出かけてきました。
『酒泉の杜(しゅせんのもり)』というちょっとした憩いの地なのですが、もともと酒造会社の大きな工場に面して作られた良い所でした。
子供が小さい頃に行ったような記憶がありますが、なにせ酒を嗜みませんので、この様な施設には余り縁がありません。
<酒泉の杜の全体風景>
奥の方にワイナリーがあり、天然温泉、宿泊施設、お土産やさん、ガラス工房、地元工芸品販売所など見て回ると結構広くて楽しめる所でした。
朝早かったので、広い広い温泉には彫り物をしたおじさんと二人きり。
確か入り口に「入れ墨の方はお断り」とありましたが、多分この方のは「入れ墨」ではなく、「彫り物」なのでしょう。
二人であちらとこちらと遠く離れて過ごしました。
私はその不動明王が彫られたくりからもんもんを身近に見たかったのですが、この御方が遠慮されるのか近くへはおいでになりませんでした。
酒類の販売品も多く、綺麗な売店では試飲が楽しめます。
但し私は近づいただけで飲酒運転になるほど、アルコール類に反応しますので敬遠です。
この分野は家内の出番で、しっかり試飲を試み、土産物を厳選していた(?)ようでしたね。
ここでの有名なものは現代の名工と呼ばれる“黒木国昭”氏の工房がある事です。
展示即売所があり、華やかな光琳調のものから切り子まで多種多様が並べられ、季節柄ガラスの兜まであります。
価格も数万円から二、三百万円以上までピンキリで見事な作品群です。
工房では若い後継者の方々が汗まみれで励んでおられるのが印象的です。
愉しいひとときでしたね。
ところでこんなものを見つけて飲んでみました。
『キリンノンアルコール飲料“フリー”』
へええ、ビールってこんな味のもの????
<一気に飲んだ“フリー”>
飲酒運転防止とかなんとかいってますが、私のような酒を飲んだことのない人間にも良いかもしれません。
美味いかどうかは判りません。
なにせビールを匂った事すらないのですから・・・・。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント